前結びの帯は? | 京都の花魁体験『花りん』|花魁撮影用の専用スタジオで撮影
花魁体験
ブログ
前結びの帯は?
2019.10.08

花魁の帯はどうして前で結ぶのか 花魁は、ほとんどが帯を前で結んでいますよね。

今の着物の着方は、帯を後ろで結ぶのが一般的です 。

花魁の「前結び」の美しい姿は見た目も華やかで、目を奪われますが、なぜ彼女たちは帯を前で結ぶようになったのでしょうか。

花魁が身に着けている装飾品や着物は全て、なじみ客が贈ったものか、自分自身が遊郭からお金を借りたり、稼いだ分から捻出したりして資金をつくりあつらえた超一級品です。

実は、花魁たちは「床入り」ではなく、さまざまな理由や賢い作戦を持って、帯を前で結んでいました。

「花魁」は吉原の中でも最も位が高く、教養と美貌、そして粋な客あしらいの能力を併せ持った最高位の遊女だけが名乗ることを許された名称。そんな花魁の格の違いを表していたのが 、身に着けていた着物や帯などの衣装、かんざしといった髪飾りの美しさでした。 帯で一番美しいのは、柄や刺繍がよく見える結びの部分。この部分を自分の顔とともに正面に配置することで「周囲に最も美しい自分を見せる」というのが、花魁が帯を前で結んでいた理由の最も有力な説とされています。

そんな花魁としての価値をアピールするための帯や着物だからこそ、最も映える着こなしをしました。

そもそも、桃山時代くらいまで、 帯は紐のようなもので、 帯状でも幅の細いものでした。  そのため、帯結びに凝る必要がなく 着物を縛って止めるためだけで 気軽に前で結んでいたようです。江戸時代に入ると、 帯は、ファッションの重要なパーツになりました。 幅は太くなり、 綺麗な柄が織りだされました。 しかし身体の前に大きな飾りがついていれば ご飯を食べるにも、何をするにも、 手の動きが制限されることになります。 つまり、帯の幅が広くなるのに伴い、 体の動きが制限されないように、 帯の結ぶ位置は後ろに変化しました。